menu

如寳寺について

住職ごあいさつ

如寳寺ホームページを訪れて頂きありがとうございます。
如寳寺は郡山市中央高台に位置し、歴史と文化の宝庫であり、四季折々の美しい風景や華やかな行事、おごそかな法要等をご紹介します。
御本堂を中心とした仏教建築群や四季の花々や風景の中に身を置き、如寳寺の境内で悟りの風を、あなたのパワースポットを感じて頂ければ幸いです。
檀家・信徒の方は元より近隣の方々やはるばる遠方よりおいで頂く皆様、お一人御一人が宗教体験を深めていただく中、このホームページを通じて如寳寺がそれぞれの人生の糸口になっていけたらと考えます。


真言宗 豊山派
高嶽山 如寳寺 保森 英士

寺院概要

高嶽山 如寳寺

Kougakusan Nyohouji

高嶽山如寳寺は大日如来をご本尊とし、真言宗豊山派長谷寺(奈良県桜井市)をご本山としています。いにしえより郡山の中央高台に位置し、一万坪の境内には七堂伽羅の荘厳な建造物群のほか、平安朝時代の古瓦、鎌倉時代の古碑、明治の先覚者位碑などが保存され、千余年もの年月を数える由緒ある寺院です。
当寺の縁起は大同二年(西暦807年)、この地を治めていた虎丸長者がはるばる京に上り時の帝・平城天皇に拝謁を賜った際、馬頭観音の尊像を郷土住民の守護仏として御下賜されたことに始まります。長者は守り本尊として現在地に観音堂を建立し、現在の郡山市中町に庵を結び、徳望が高かった笹久根上人を招いて荘厳な開眼供養をあげ、大衆に布施しました。上人は本尊大日如来を奉じて庵室を観音堂境内に移し、“如寳寺”と称して観世音を守護し奉ったと伝えられています。
草創の古さは古瓦、国宝古碑等により証されていますが、のちに後冷泉天皇の永承六年(1051年)に安部頼時が陸奥に乱を起し、源義家等がこれを東征して凱旋した康平五年(1062年)に至るまでの12年間、郡山も戦乱の渦中に巻き込まれて虎丸長者も亡びましたが、観音堂と如寳寺は遠近にその名を知られ、以後郡山の発展とともに寺門ますます繁栄し、東北に冠たる名刹として信仰を集め現在に至っています。

地域の皆様とともに

如寳寺は、真言宗門信徒はもちろん、地域の皆様をはじめご縁ある方々と共にに歩む寺院です。儀式・法要はもとより、各種教室・演奏会等の催事などにも幅広く取り組み、これからの時代の中で常に求められる寺院として邁進、精進してまいります。

ご詠歌講員の募集について

三十一(みそひと)文字(五・七・五・七・七)の和歌で作られる「詠歌」、七五調の歌詞にメロディをつけた「和讃」、その2つを総称して「ご詠歌」とよんでいます。
ご詠歌の内容は仏さまを讃えるもの、仏さまの教えや寺院行事をやさしく説いたもの、あるいは亡き人の菩提(冥福)を願うものなどがあります。
如寳寺では、ご詠歌講員の募集を随時行っております。見学や体験も出来ますのでお気軽にお問い合わせください。

【お稽古日】
毎月7、17、27日の月3回、13時よりお稽古を行っております。

【お稽古場所】
如寳寺 書院2階 大広間にて

【お問い合わせ先】
電話にてお問い合わせください(午前9時~午後4時まで)。

高嶽山 如寳寺 福島県郡山市堂前町4番24号 TEL.024-922-0607

ヨガ教室

Yoga Kyoushitsu

毎週金曜日(月3回)、書院大広間にてヨガ教室を開催しております。どなたでも無理なく楽しみながら続けられる人気の教室です。初めての方も大歓迎。ぜひご参加ください。

【活動日程】
ヨガ(月) 月曜 10:00-11:30 3回/月
ヨガ(宝) 金曜 10:00-11:30 3回/月
ヨガ(夢) 土曜 14:30-16:00 3回/月
ヨガ(想) 9:30-11:10 5回/年

【場所】
如寳寺 書院2階 大広間にて

【講師】
のん淡ヨガの会

【お問い合わせ先】
電話にてお問い合わせください(午前9時~午後4時まで)。

高嶽山 如寳寺 福島県郡山市堂前町4番24号 TEL.024-922-0607

教養講座

Culture lecture

平成27年7月に博多蘭水先生による平曲の演唱会を教養講座として行いました。平曲は今日伝承されている語りもののなかでは最も古く、平家物語の一章段を一曲としたものです。
本堂の「空気感」を博多先生の素晴らしい歌声とともに感じていただけるよう、明かりを消した中で演唱会を行いました。

御本堂欄間公開

Gohondouranma

声明コンサート

Concert

アクセス

高嶽山 如寳寺 福島県郡山市堂前町4番24号 TEL.024-922-0607

【交通アクセス】
◎電車/JR郡山駅から徒歩約15分、JR郡山駅から麓山経由バス約5分「如宝寺」下車徒歩すぐ
◎車/東北道郡山ICから約30分

ページトップへ